|
昭和43年4月〜昭和46年3月まで、高度成長期を感じる時代に青春の日々を過ごした??中野六中です。
昭和45年には大阪で万国博もあり、 私たちにとって、この時代はいつまでも忘れることのできない沢山の貴重な思い出があることと思います。
少しでも、そのことが蘇れば幸いです。 |
|
|
|
|
|
|
♪六中校歌♪
(↑クリックすると音楽が鳴ります) |
中野六中の校歌です。
平成16年の学芸発表会〜合唱コンクール〜(全学年)
許可を取っていません(ごめんなさい) |
|
|
|
|
|
|
同期会開催のお知らせ |
|
令和2年9月5日(土)発信
同期会(第14回)開催について
令和2年10月24日(土)に開催することでご案内をしてきましたが、
新コロナの対応等を考え、今回は『開催中止』としますのでよろしくお願い致します。
65歳の年です。年金世代です。高齢者??です。
健康に注意をして、来年お逢いしたいと思います。
来年、令和3年10月24日(日曜日)に開催したいと思います。
|
令和元年10月27日(日)発信
中野区立第六中学校 昭和45年度(1970)卒業 同期会(第13回)を開催しましたので
報告いたします
参加者は6名でした

次回は令和2年10月24日です
予定に入れておいて下さい
|
|
|
是非、予定表に入れておいてください |
 |
第9回(還暦の年)平成27年の写真です |
 |
平成20年に中野サンプラザで同期会を開催した時の写真です。 |
|
|
|
|
|
|
|
報 告 |
中野区立第六中学校 昭和45年度(S46.3)卒業
六中同期会(第11回)を開催しました |
|
|
|
|
|
|
担任の先生(卒業時) |
|
|
|
|
|
|
3年A組 |
秦先生 |
|
|
|
|
|
|
3年B組 |
矢内先生 |
|
|
|
|
|
|
3年C組 |
板橋先生 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
平成29年10月29日(日曜日)に開催しました。
場所は新宿駅中央東口のTHE OLD STATION(オールドステーション)で、
1次会を午後2時から午後5時まで開催。
出席者は
A組:五十嵐信孝・筧伸雄・森重寛・
田中さと子・山田直子
B組:河野恵行・久野木富一・滝伸一・宮下和憲
C組:武田文憲
以上、10名 |
|
|
|
第9回 還暦の時の同窓会【写真】です |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
同期会会員の不明者リストです |
|
下記の方々と連絡が取れません。
ご存じの方はご連絡下さい。 m(_ _)m |
|
A組 |
男子 |
|
女子 |
4 |
石井 高俊 |
|
26 |
五十嵐 明美 |
5 |
内山 英貴 |
|
30 |
栗林 明美 |
7 |
小原 裕良 |
|
32 |
鈴木 利那子 |
11 |
小島 一平 |
|
|
|
16 |
立岩 修 |
見つかりました(2017年12月8日) |
18 |
中川 修介 |
|
|
|
21 |
西村 浩徳 |
|
|
|
22 |
福島 保直 |
|
|
|
23 |
丸山 克己 |
|
|
|
25 |
森谷 弘美 |
|
|
|
B組 |
男子 |
|
女子 |
3 |
金成 弘毅 |
|
28 |
加藤 弥生(神戸 弥生) |
9 |
古後 高弘 |
|
33 |
反田 雅子 |
10 |
篠崎 利雄 |
|
36 |
種子島 弘子 |
12 |
清水 昇 |
|
37 |
洞口 純子 |
19 |
古沢 章 |
|
|
|
24 |
吉田 三男 |
|
|
|
C組 |
男子 |
|
女子 |
1 |
石井 和郎 |
|
28 |
岩堀 三四子(鈴木 三四子) |
7 |
塩野谷 輝久 |
|
29 |
大川 理恵子(佐藤 理恵子) |
8 |
柴田 道広 |
見つかりました(2017年12月8日) |
|
|
|
30 |
大木 和子 |
12 |
田中 啓 |
|
31 |
加古 和子 |
14 |
中村 安孝 |
|
35 |
後藤 郁子(村田 郁子) |
18 |
藤野 道夫 |
|
36 |
佐伯 美智子 |
19 |
湊谷 道晴 |
|
40 |
橋本 圭子(内山 圭子) |
20 |
村田 貴司 |
|
41 |
船木 明美 |
23 |
横山 恭之 |
|
43 |
梶 加津子 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|